【文科省データから考える】
中学生、いつから塾に通わせるべき?
高校受験に成功する、中3からの塾選び

HOME | 中学生、いつから塾に通わせるべき? 中3からの高校受験に成功する塾選び

この記事の内容

  • 中学3年生の通塾率は上昇傾向
  • 大都市圏ほど高い通塾率
  • 中学生はいつから塾に通うべきか
  • 中学3年生からの塾選び 5つのポイント
  • 学習塾の費用、どれぐらいかけるべきか

 
 
子どもが高校受験を迎える中学生の親御さんにとって、いつから塾に通わせるべきかは重要な悩みの一つです。
今回は、文部科学省が発表した「子どもの学習費調査」のデータを基に、「中学生、いつから塾に通わせるべき?」というテーマでお話ししていきたいと思います。

 
 

中学3年生の通塾率は上昇傾向

 
はじめに、公立中学校生徒の通塾率を平成28年と令和3年に調査した結果を見てみましょう。通塾率を学年別に表したものです。

平成28年 公立中学校生徒の通塾率
  中学1年生 中学2年生 中学3年生
通塾率 57.9% 67.8% 80.4%

令和3年 公立中学校生徒の通塾率
  中学1年生 中学2年生 中学3年生
通塾率 57.8% 69.2% 84.0%

 

このデータから、学年が上がるにつれて中学生の通塾率が高まっていることがわかります。
近年その傾向は強まっていて、特に中学3年生では約84%の生徒が塾に通っていることが明らかになりました。
これは、高校受験を意識することで中学3年生が、より積極的に塾に通っていることを示しています。
 
 

大都市圏ほど高い通塾率

 
次に、調査結果から所在市町村の人口規模別の公立中学生の通塾率を見てみましょう。

 

令和3年 人口規模別の公立中学生の通塾率
 人口規模 10万人未満 10万人以上30万人未満 30万人以上100万人未満 100万人以上・特別区
通塾率 60.3% 71.2% 76.9% 77.6%

 

人口規模が大きくなるほど、通塾率が高くなっていることが分かります。これは、大都市圏の競争が激しい地域では、より多くの生徒が塾に通っているということです。

 
 

中学生はいつから塾に通うべきか

 
では、いつから塾に通わせるべきかという問題について考えてみましょう。
中学1年生から通塾している生徒が半数以上いることから、早いうちから塾に通っている生徒が多いことがわかります。しかし、その半面、「中3からでも塾に通うことで高校受験を成功させる」という選択肢があることも重要です。そして、塾の重要性は、大都市圏ほど高まる傾向にあります。

中学3年生から塾に通い始める生徒は、裏を返せば「伸びしろが大きい」ことが多いため、短期間で成果を上げることが可能です。また、1年以内に迫った高校受験を意識しているため、自分自身で目標を立てやすく、効率的な学習ができることが期待できます。
 
 

中学3年生からの塾選び 5つのポイント

 
ただし、中学3年生から塾を始める場合は、塾選びが非常に重要になります。以下のポイントを考慮して、自分に合った塾を選んでください。

 

目標校に対する実績:

目指す高校に合格できる実績がある塾を選びましょう。

 

カリキュラム:

自分の学力や学習ペースに合わせたカリキュラムが組まれているか確認しましょう。

 

講師の質:

講師が熱心で、わかりやすく指導できるかどうかをチェックしましょう。また、個別指導や少人数制など、自分に合った指導スタイルが提供されているかも重要です。

 

通いやすさ:

通学時間や通学方法が自分に合っているかを確認しましょう。無理な通塾は続かないことが多いです。

 

費用:

効果に見合った費用を検討しましょう。また、無駄な教材費などが発生しないかも確認が必要です。
 
 
以上のポイントを押さえたうえで、塾を見学し、実際に授業を体験してみましょう。自分に合った塾を見つけることが、高校受験成功への第一歩となります。

 

学習塾の費用、どれぐらいかけるべきか

 
ポイントの1つである、塾の「費用」について、どれぐらいなのか、親御さんは気になることでしょう。
「子どもの学習費調査」の結果では、学習塾費は次のようになっています。
塾に通っている子どもの平均年間学習塾費を1カ月あたりにして、100円単位で四捨五入したデータです。

 

平成28年 公立中学校生徒の平均学習塾費
  中学1年生 中学2年生 中学3年生
学習塾費 1万6900円 2万0000円 3万3400円

令和3年 公立中学校生徒の平均学習塾費
  中学1年生 中学2年生 中学3年生
学習塾費 2万2500円 2万4500円 3万8700円

 

3年生になると、塾にかける費用が上がる傾向がみられます。やはり集中的に塾に通ったり、より少人数制の教室を選択するために費用が上がっていると考えられます。そして、この傾向はここ数年でより高まっていることをデータが示しています。
 
 

目標に向かう第一歩である塾選び

 
中学3年生からの高校受験勉強には、自分自身で目標に向かって進むことはもちろん重要ですが、塾選びも同じく大切になります。
中学3年生からでも、適切なサポートが得られる塾に通うことで、高校受験を成功させることができます。しっかりとした塾選びを行い、自分に合った学習環境を整えることで、高校受験に向けての準備を進めていきましょう。自分自身の努力と、塾でのサポートを上手く組み合わせることで、きっと高校受験に成功することができるでしょう。
 
 
 

台東区浅草橋・葛飾区高砂に教室を持つ修明学園は、以下のような特徴を持つ高校受験対策の学習塾です。

 
・無理なくできる個人に最適化した学習計画を提案。
個別カリキュラムなので、無駄なコースや教材の押し付けは一切ありません。
・学校別のテスト範囲に合わせて、定期試験対策勉強会を実施
塾で学校課題提出物の質問対応と仕上げをお手伝いします(塾で完成・安心して学校に提出)。
・学校のテストと模試の成績乖離の原因を詳細に分析。
個別に学習計画を立てて解決していく勉強方法を提案します。
 

中学生の生徒や親御さんの

「学習習慣を維持することが苦手」
「基礎学力が不安でテスト・受験が心配」
「学校の課題提出物の仕上げができない」
「学校のテストと模試などの成績に大きなギャップがある」
といった悩みを、
アルバイトではない、専門のベテラン講師が丁寧に対応して解消してきます。

 
修明学園 高校受験コースの詳細はこちら

各教室10名まで。定員に達し次第終了となります。
先着順となりますので、まずは無料体験、無料相談にお申し込みください。

修明は“本当に行きたい学校”で高い合格率を達成している塾です!

修明塾の主要合格実績

これまでの修明塾の主な合格実績をご紹介します。修明塾は、1967年(昭和42年)10月に開塾しました。それ以来50年以上に渡って、自ら学ぶ力を伸ばす「主体的な学習」の方針と「面倒見のいい」少人数制個別指導で学習塾を運営し、首都圏の学校を中心に多数の合格者を輩出してきました。

高等学校

[国立]
お茶の水・学芸大・筑波大・東京工業大附科学技術 ほか
[都立]
日比谷・西・戸山・青山・新宿・国際・両国・竹早・小松川・城東・文京・上野・白鷗・墨田川・江戸川・深川・江北・産業技術高専・晴海総合・科学技術・本所・小岩・忍岡・飛鳥・足立・葛飾野・葛飾総合・竹台・南葛飾・橘・芝商業・葛飾商業・蔵前工業・墨田工業 ほか
[私立]
慶應・慶應女子・青山学院・早実・早大学院・豊島岡女子・市川・海城・立教・渋谷幕張・東邦大東邦・昭和学院秀英・専修大松戸・江戸川女子・十文字・明大明治・中大杉並・中大附属・法政一・明治学院・明大中野・成城・国学院久我山・法政二・日大二・法政女子・専修大・芝浦工大・東洋・駒込・東洋大京北・東京成徳・國學院・実践学園・東海大浦安・八千代松陰・日大桜丘・日大一・東海大高輪台・国府台女子・文京学院女子・日大豊山・日大鶴ケ丘・富士見丘・共立女子・佼成女子・正則・桜丘・順天・京華・文大杉並・和洋国府台・聖徳大附・上野学園・関東第一・足立学園・岩倉・千葉商大付・日大習志野・京華女子・朋優学院・安田学園・駿台学園・共栄学園・成立学園・修徳・京華商業・常総学院・つくば秀英 ほか
[千葉・茨城(公立)]
県立船橋・幕張総合・市立習志野・八千代・八千代東・水海道第一 ほか

高校受験コース 2023年春
新規生徒募集キャンペーン実施中!

2023年2月1日〜3月31日まで手続された場合が対象となります。
各教室10名まで。定員に達し次第終了となります。
先着順となりますので、まずは無料体験、無料相談にお申し込みください。

まずは無料体験を

まずは体験授業をお申し込みください。体験では、教室での「学習カウンセリング」「対話型授業」をお試しいただけます。
 
 
 

生徒に最適なプランで学習を進めます

体験の学習カウンセリングでは、学習計画や週間スケジュールをシミュレーションします。それに従って、科目別の学習へと進んでいきます。 
入塾後もカウンセリングは随時実施し、学習計画などの見直しをしながら、生徒一人ひとりに最も効果的な「学びの環境」を提供します。

 

修明の逆転受験合格ストーリーご紹介

修明塾で、どんな子がどんな学習で成長し、合格達成したのかをご紹介。

※個人情報に配慮し、掲載許可をいただいた情報を、一部情報を伏せてご紹介しております

高校受験まで一年を切って小学生からのやり直し
それでも学習を習慣化し、見事志望校合格!

 
 学習姿勢に課題があり、基礎学力がほとんど定着しないまま高校受験まで1年を切った段階で、親御さんの不安が大きく入塾相談を受けました。
 面談をしてみると、集中力の欠きやすく、テスト前の学校の課題提出物はやらない、勉強に対するモチベーションが上がらない、という生徒さんでした。
過去に他の塾に通った経験もあったのですが、方針や講師とも合わず長続きしなかったようです(塾嫌いになっているようにも思えました)。
体験授業を行なってみたところ、「小学校の四則計算のルールがめちゃくちゃ」「小学校の漢字の読み書き理解もかなり不足」といったことが明らかになりました。
高校受験に向けて、学習への相当の覚悟と学年を遡った計画指導が必要と判断
もちろん本人のモチベーションアップと家庭の協力も必要でした。
とにかく塾に通ってもらい、まずはコミュニケーションを取るように心がけました。すると実は、生徒本人には目標とする高校があることが分かりました
目標が見えれば前進あるのみ。少しずつ自立学習型に移行させていくために、生徒本人の状況に合わせた「無理なく継続できる学習法」と基礎理解の定着を目的とした反復学習(毎日の課題プリントなど)を徹底しました。
まずは1科目の学習に絞り込み、定期試験の点数を確実に伸ばしながら、「やればできる」ことを体験させ、成功体験を積み上げていきました
入試過去問指導では、志望校の合格目安点数を最低ラインと定め、「確実に取らなければならない基本問題」に絞ってパターン演習を根気よく繰り返しました。
結果、志望の高校に合格できました
繰り返しの演習を自発的に取り組ませることで、やがて毎日の学習を習慣化できるようになったのが逆転のポイントだと思われます。

無料相談・無料体験に
お申し込みください!

無料相談・無料体験 実施会場 

浅草橋教室
〒111-0052東京都台東区柳橋1-26-3 
  JR総武線・都営地下鉄浅草線 浅草橋駅 東口 徒歩2分
 
高砂教室
〒125-0054東京都葛飾区高砂2-36-5
  京成本線 京成高砂駅 南口 徒歩1分
電話、LINE、フォームのいずれかからお申し込みいただけます。

お電話でのお申し込みはこちらから!

LINEでのお申し込みはこちらから!

友だち追加
メールフォームでのお申込みはこちらから!

修明塾ウィンクーラ お申込みフォーム

以下のフォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。「※必須」の項目は必ず入力ください。

お申込み内容 ※必須 ご相談 体験 ご相談と体験の両方 オンライン面談(30分程度)
体験・ご相談を希望する教室 ※必須 浅草橋教室 高砂教室
お子様お名前 ※必須
お子様お名前フリガナ ※必須
学年 ※必須
保護者様お名前 ※必須
保護者様お名前フリガナ ※必須
ご連絡先電話番号(半角) ※必須
ご連絡先メールアドレス(半角) ※必須
ご連絡先メールアドレス 確認(半角) ※必須
ご質問・お問合せなど